二次創作ガイドライン

株式会社Studiobside(以下「当社」といいます)は、当社が提供するゲームコンテンツ(以下「本ゲーム」といいます)がより多くの皆様に広まり、親しみやすさを増し、また創作者の皆様の創作活動を尊重するために、本二次創作ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます)を策定いたしました。
当社は、創作者の皆様を尊重し、自由な二次創作の活性化を通じて、文化コンテンツの発展に寄与してまいります。

二次創作活動のために当社のゲームIPをご利用になる場合、以下のガイドラインを遵守していただく必要がございます。

第1条(定義)

1) ゲームIP
ゲームIPとは、当社がサービスを提供する本ゲームに関する一切の知的財産権を意味し、これらはすべて当社に帰属します。

2) オリジナルコンテンツ
オリジナルコンテンツとは、本ゲームのイラスト、画像、映像、音楽など、当社が開発またはマーケティングに活用したすべてのコンテンツを意味します。

3) 二次創作物
二次創作物とは、オリジナルコンテンツを基に、創作者の皆様の創意工夫によって制作された新たな成果物を指します。これには以下のようなものが含まれますが、これらに限定されません。

4) 二次創作活動
二次創作活動とは、二次創作物を制作及び配布する活動を意味します。オリジナルコンテンツに対する当社の許諾を得ない変形及び編集は、二次創作活動には該当しません。

5) ストリーミング
ストリーミングとは、当社のゲームIPを利用したプレイを配信する行為を意味し、これには録画物の配信と生放送の区別は問いません。

第2条(二次創作活動の資格要件)

1) 二次創作活動の範囲は、個人または法人格のない団体が、当社が定義する「非営利目的の場合」に限り、自由に行うことができます。

2) 「非営利目的の場合」の基準

3) 法人格のある企業もしくは団体で二次創作活動を希望する場合、または本ガイドラインの判断基準を超える二次創作活動を希望される場合は、当社までお問い合わせください。

第3条(ストリーミング)

当社のゲームIPを利用したゲームストリーミングや動画投稿、スクリーンショット等の掲載は、個人及び法人格の有無や団体の別を問わず、自由に行っていただけます。ただし、本ガイドラインの他の条項、特に第2条(二次創作活動の資格要件)および第4条(禁止事項)を遵守いただく必要がございます。

第4条(禁止事項)

以下に該当する内容を含む二次創作活動及びストリーミングはご遠慮ください。当社が不適切と判断した場合、利用を制限させていただくことがあります。

  1. ゲームIPのイメージから逸脱する、または当社ゲームのブランドイメージを著しく損なう、もしくはそのおそれのある内容。
  2. 公序良俗に反する、またはわいせつな内容。
  3. オリジナルコンテンツ(イラスト、動画、音声、楽曲など)をそのままコピー、スキャン、サンプリング、トレース等で利用するなど、創作性が認められない、または著しく低いもの。
  4. 当社あるいは本ゲームの公式と詐称する、または公式と誤認されるおそれのある活動や表現。
  5. 第三者の著作権、商標権、名誉、信用、プライバシーその他の権利を侵害する、または侵害するおそれのある内容。
  6. 当社の公式製品であるかのような誤解を招く、またはそのおそれのある表現や外観。
  7. 政治的、宗教的活動、特定または不特定の個人・団体・信条等への過度な賛美や誹謗中傷、その他本来の目的とは異なる目的での利用。
  8. 当社の理念や方針、または当社コンテンツの世界観やイメージを著しく損なう、もしくはそのおそれのあるもの。
  9. その他、刑法、民法その他の法令に抵触する、またはそのおそれのあるもの。

第5条(活動中止等の要請)

本ガイドラインに違反する二次創作物または活動が確認された場合、当社は当該二次創作物の掲載、配布または配信等の中止や削除を要請することがあります。また、悪質な場合には、必要に応じて法的措置を講じることがあります。

第6条(その他/免責事項)

本ガイドラインは二次創作活動に関する一般的な指針を示すものであり、法的な契約を構成するものではありません。二次創作活動を行う際は、関連する法令等を遵守していただく必要があり、これに関して生じる一切の責任は利用者ご本人に帰属するものとします。本ガイドラインは予告なく変更されることがあります。本ガイドラインの変更によって利用者に生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

このガイドラインに関するお問い合わせは、[email protected]までご連絡ください。